黒部五郎岳 2008.7.29〜8.02


新穂高温泉口

昨年の雲ノ平から見えた黒部五郎岳〜双六岳の峰や、黒部五郎〜北ノ俣岳ののびやかな尾根筋を歩きたくなって、今年も北アルプスに来た。出発点は新穂高温泉、槍ヶ岳に登ったときと変らない雰囲気だった、さあ、行こう。

歩き始め

川に沿って、まずは「わさび平」まで林道を歩いた。

わさび平小屋

2002年の槍ヶ岳山行では、最初の一泊がここの小屋だった。
今回は、ここで昼食、ラーメンとバナナとコーヒーを注文、
昨日買ったパンと合わせて、満腹にした。

鏡池で雲間を待つ

鏡平山荘に荷を置いて、夕暮れまで鏡池で晴れるのを待った。槍ヶ岳は一向に見えず小一時間、もうあきらめて小屋に帰り始めた。

雲間から槍ヶ岳

帰り道、急に雲が晴れてきて、急いで鏡池まで戻った。
額縁のような雲の切れ間から、夕日に映える槍ヶ岳が姿を見せた。

夜明け前の槍ヶ岳

夜明け前、槍ヶ岳のシルエット、今日はいい天気。
 

鏡池と槍穂高の峰峰

鏡平をあとに、小池新道を登った。 眼下に鏡平小屋、その上に槍・穂高の峰峰が広がった。

笠ヶ岳・弓折岳の稜線

稜線に出た、笠ヶ岳から弓折岳への稜線、尾根道歩きが楽しい。

双六岳

稜線から西に双六岳;これから、この、のんびりした牛の背のような尾根に向かう。
 

鷲羽岳と双六小屋

双六小屋が見えた。2002年に槍ヶ岳に登ったとき、ここではガスの中だった。
双六小屋の向こうの鷲羽岳がかたちよく視野に入ってきた。
 

樅沢岳

双六への登路、振り返ると樅沢岳がせりあがってきた。
2002年には、あの峰を越えて槍ヶ岳に向かった。あのときは昼まで好天だった。
 

鷲羽岳・割物岳(ワリモ)、祖父岳

双六への登り路の右手に、鷲羽岳とワリモ岳、そして左端に昨年の雲ノ平山行で登った祖父岳が収まった。
彼方には水晶岳の雄姿も見えたが、このあとは11時ごろガスが湧いて、残念、雲の中。
 

双六岳頂上間近

ガスにまかれながら、双六岳のびやかな尾根を歩いた。頂上近くで一休み。
 

タカネヤハズハハコ

双六から三俣蓮華岳への尾根道には、タカネヤハズハハコの群落があった。
ガスで遠望が利かない中、道端の花を見ながら歩いた。
 

雲ノ平遠望(望遠200mm)

右手には雲の切れ間から、雲ノ平の台地が・・・・、昨年泊まった雲ノ平山荘の屋根も小さく見えた。 
あの時、小屋から黒部五郎のカールを抱いた姿を見て、「来年は黒部五郎を歩きたい」 と思った。
 

五郎平へ

少し雨に降られて、レインコートでてくてく歩いて、やっと五郎平の小舎の屋根が見えてきた。 
明日は、あの右手の路からカールの底へと歩いていく。
 

チングルマ(稚車)

8月1日朝、今日も朝は好天、朝日に照らされてチングルマが風にそよぐ。
 

カール底から黒部五郎岳

カールの底から、青い空の中に黒部五郎岳がそびえる。
これから、この右手の鞍部に向けて急登を登る。
 

カール周壁の峰から北ノ俣岳

たっぷり汗を掻いて、カール周壁の鞍部に出た。北には雄大なパノラマが広がった。
北ノ俣岳へのゆるやかな尾根路に 「来てよかった」 と思った。時計は9時、まだ先は長い。
 

黒部五郎岳頂上にて

今回の最高地点、黒部五郎岳の頂上 2840m。
時刻が9時を過ぎて、ガスが湧いて遠望はかすか、惜しい。
ときどき姿を見せる薬師岳をバックに記念の写真。
 

黒部五郎の肩から登ってくる 85歳の近藤さん

二本のステッキで登ってくるのは、85歳の近藤さん。 
カールからの登りで追い越して、黒部五郎からの下りで再び出あった。僕より遅いペースで
今夜は僕が泊まる太郎平まで行くしかないはず。大丈夫かなあと思いつつ、すれ違った。 
翌朝、太郎平小屋の主人に聞いたら、小屋から助けを出して、到着は夜の8時だったそうな。
  折立から帰りのバスに乗るとき、リュックのお手伝いをした、「まわりに迷惑をかけるから、
これが最後の山歩きなんだ」 とつぶやいておられた。でも、すごい脚力と精神力に脱帽でした。
 

水晶岳、雲ノ平、鷲羽岳

のびやかな尾根漫歩が続いた。 北ノ俣岳は険しい道がなく、右手に広がる雲ノ平とその向こうの
水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳を見ながら歩いた。 昨年はあの雲ノ平からワリモの肩へ、
そして水晶の肩から、あちら側に下山した、よく歩いた・・・なんて感慨にふけりつつ。
 

ハクサンイチゲ咲く尾根道

ハクサンイチゲがいっぱいの快適な尾根路。向こうには赤牛岳がそびえていた。
 

北ノ俣岳からの尾根道

振り返ると、ガスの中の北ノ俣岳からの尾根道が草原の中に続いていた。
時計が16時を回った。まだ小屋は見えない。
 

太郎平小屋

太郎山を過ぎて、太郎平小屋が眼下に現れた。
今日もよく歩いた、ほっとするのもつかの間、金曜の小屋の中はすさまじい混雑。
ふとん1枚に二人になって、よく眠れず、高山病の症状もひどくなり翌朝は頭痛。
 

太郎平から黒部五郎岳

夕暮れ、ガスが晴れて、黒部五郎岳がよく見えた。
200mm望遠で、山の肩と頂上が望めた。
 

太郎平から折立へ下山

8月2日太郎平から下山開始。今日も好天、朝日を浴びて、草原の道が続く。
 折立からバスで富山へ、そしてほくほく線経由で、東京へ。
 

下山路から太郎山と太郎平小屋

下山路から、紺碧の空の下に太郎山の尾根筋とかすかに小屋が見えた(左端)。 右手は北ノ俣に続く稜線の峰。




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ