笠ヶ岳 2011.8.03〜05


わさび平

初日、松本からバスで新穂高温泉まで入り、あとは歩いて「わさび平小屋」まで行った。  ここは槍ヶ岳に行くとき、坂下さんと森山さんと一緒に泊まった小屋。
水曜日なのに「団体さんが入ったから」 と、「ふとん1枚に二人でお願いします」と言われてガックリきた。 でも、寝る時になっても、一人一枚程度の人しか居ない。人数調整で団体さんは1枚で二人だけど、我々の個人客は一人で済んだとのこと、やれやれ。
  

杓子平から笠ヶ岳

8/04朝、わさび平から新穂高寄りに少し戻って、笠新道入口から急坂を登り、
杓子平で一息ついた。 雲が切れて笠ヶ岳が少し見えた。 今日はあの肩まで一頑張りだ。
  

抜戸岳を振り返る

杓子平からの登り道は抜戸岳の南肩に出た。 ここから楽しい尾根歩きだけど、
ガスで笠ヶ岳は見えない。 後方の抜戸岳方面は少し雲が切れた。
  

抜戸岩

抜戸岩、尾根道は この割れた間を抜けて行く。 
右手彼方に見える山の裾野を左に延長したあたりに笠ヶ岳頂上があるはず。
  

笠ヶ岳 見ゆ

ガスが流れて、少し山影が見えてきた。 笠ヶ岳と小笠(右のピーク)
  

小屋はまだ遠かった

山影が見えたあと、けっこう先は長かった。 前を行く単独行の人とペースを合わせて、ゆっくり登った。
  

笠ヶ岳山荘に到着

笠ヶ岳山荘に着いた。笠ヶ岳の頂上は見えたが周囲のガスは晴れない。
  

槍ヶ岳が見えた!!

日暮れまで、わずかな期待を抱きながら山荘を出たり入ったり、ガスの晴れ間を待った。 日の入り間近、抜戸岳への尾根道の向こう、ガスが切れて槍ヶ岳が姿を見せた、 山荘のみんなで大歓声だった。
   

満天の星、射手座の銀河

夜中に目が覚めた。 外に出たら満天の星で天の川がよく見えた。 
こんな星夜は何年ぶりか、南の笠ヶ岳の上に射手座と銀河がホワーと明るかった。
  

御来光

8/05(金)朝は快晴、小笠の岩山に登って日の出を待った。
槍ヶ岳の西鎌尾根あたりから一条の光が射した。
  

笠ヶ岳頂上 と 乗鞍岳

8/05 快晴。朝食を食べてから、空荷で笠ヶ岳頂上まで往復した。
頂上は南北に細長い。頂上の向こうに乗鞍岳、そのまた彼方に御嶽山。
  

笠ヶ岳頂上にて

頂上にて、背景は北アルプスの黒部五郎岳、薬師岳。
もう 6:30 になると、山荘のみんなは出発して、一人だけになった。
  

北アルプスのパノラマ;立山・剱岳・雲の平

絶好の展望日和、まずは北方の彼方(中央)に立山と剱岳、その手前の高原が雲ノ平。
あそこを歩いたのは2007年夏、朝日に照らされた笠ヶ岳が見えて、「いつか登ろう」
と思ったのがきっかけだった。
右手ピークが水晶岳、左手ピークが薬師岳。 ここも行ってみたい。
  

北アルプスのパノラマ;黒部五郎岳、北ノ俣岳

 薬師岳から左に転ずると、2008年に歩いた山並みが見えてきた。
薬師の左手前に黒部五郎岳、次に北ノ俣岳、あそこも伸びやかな尾根歩きができた。
  

抜戸岳の稜線と槍ヶ岳

北東方面も好展望、山荘を下に見て、右手に抜戸岳への稜線が伸びていく。
昨日はガスの中、あの稜線を歩いてきた、結構、長かった、今日はあれが戻り道。
逆行にかすんだ槍ヶ岳、いつ見ても「また来たよ」・・・と確かめるピーク。
  

笠ヶ岳山荘前

山荘に戻って、ヒザサポーターを巻いた。
今日は尾根漫歩のあと下るだけ。
  

下り尾根から笠ヶ岳を振り返る

下りは速い、名残惜しい。 まだ山荘が見える。
8時ごろには、もうガスが湧いてきた。 ここから先はもう展望が望めないかも・・・。
少し、休憩を多くとった。
  

抜戸岳への登り道

もう、一面、ガスに囲まれた。抜戸岳が見えたのは、ここが最後だった。
   

ミヤマダイコンソウ

もう展望は望めなくなった。 登山路のわきのミヤマダイコンソウ。
  

杓子平の登山路

ガスが切れて、少し日が射した。
昨日歩いてきた杓子平の登山路がよく見えた。あすこは楽ちんな高原歩きだった。 
あの右の路終点から向こうは急坂になる。

ニッコウキスゲの群落

杓子平を過ぎて、急な下りに入ってすぐ、ニッコウキスゲの群落に出会った。
ここからあとは潅木の間の道、ひたすら下るだけだった。
  

  




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ