![]() |
笠ヶ岳 2011.8.03〜05 |
![]() |
わさび平 |
初日、松本からバスで新穂高温泉まで入り、あとは歩いて「わさび平小屋」まで行った。 ここは槍ヶ岳に行くとき、坂下さんと森山さんと一緒に泊まった小屋。 |
![]() |
杓子平から笠ヶ岳 |
8/04朝、わさび平から新穂高寄りに少し戻って、笠新道入口から急坂を登り、 |
![]() |
抜戸岳を振り返る |
杓子平からの登り道は抜戸岳の南肩に出た。 ここから楽しい尾根歩きだけど、 |
![]() |
抜戸岩 |
抜戸岩、尾根道は この割れた間を抜けて行く。 |
![]() |
笠ヶ岳 見ゆ |
ガスが流れて、少し山影が見えてきた。 笠ヶ岳と小笠(右のピーク) |
![]() |
小屋はまだ遠かった |
山影が見えたあと、けっこう先は長かった。 前を行く単独行の人とペースを合わせて、ゆっくり登った。 |
![]() |
笠ヶ岳山荘に到着 |
笠ヶ岳山荘に着いた。笠ヶ岳の頂上は見えたが周囲のガスは晴れない。 |
![]() |
槍ヶ岳が見えた!! |
日暮れまで、わずかな期待を抱きながら山荘を出たり入ったり、ガスの晴れ間を待った。 日の入り間近、抜戸岳への尾根道の向こう、ガスが切れて槍ヶ岳が姿を見せた、 山荘のみんなで大歓声だった。 |
![]() |
満天の星、射手座の銀河 |
夜中に目が覚めた。 外に出たら満天の星で天の川がよく見えた。 |
![]() |
御来光 |
8/05(金)朝は快晴、小笠の岩山に登って日の出を待った。 |
![]() |
笠ヶ岳頂上 と 乗鞍岳 |
8/05 快晴。朝食を食べてから、空荷で笠ヶ岳頂上まで往復した。 |
![]() |
笠ヶ岳頂上にて |
頂上にて、背景は北アルプスの黒部五郎岳、薬師岳。 |
![]() |
北アルプスのパノラマ;立山・剱岳・雲の平 |
絶好の展望日和、まずは北方の彼方(中央)に立山と剱岳、その手前の高原が雲ノ平。 |
![]() |
北アルプスのパノラマ;黒部五郎岳、北ノ俣岳 |
薬師岳から左に転ずると、2008年に歩いた山並みが見えてきた。 |
![]() |
抜戸岳の稜線と槍ヶ岳 |
北東方面も好展望、山荘を下に見て、右手に抜戸岳への稜線が伸びていく。 |
![]() |
笠ヶ岳山荘前 |
山荘に戻って、ヒザサポーターを巻いた。 |
![]() |
下り尾根から笠ヶ岳を振り返る |
下りは速い、名残惜しい。 まだ山荘が見える。 |
![]() |
抜戸岳への登り道 |
もう、一面、ガスに囲まれた。抜戸岳が見えたのは、ここが最後だった。 |
![]() |
ミヤマダイコンソウ |
もう展望は望めなくなった。 登山路のわきのミヤマダイコンソウ。 |
![]() |
杓子平の登山路 |
ガスが切れて、少し日が射した。 |
![]() |
ニッコウキスゲの群落 |
杓子平を過ぎて、急な下りに入ってすぐ、ニッコウキスゲの群落に出会った。 |