New!:日食の撮影 2012.5.21東京、2009.7.22上海


2012.5.21;東京での金環日食

2012年の金環日食は、東京、名古屋、大阪、鹿児島と日本の多くの地が金環日食帯に
入っている幸運な条件、撮影場所は東側が開けた調布飛行場の周囲を探して、
武蔵野の森公園の駐車場内に決めた。 
事前に5/13(日)の晴れの日、同じ時間帯で、この場所で試し撮りも済ませた。
5/21当日、5時起きで窓を開けたら、晴れ間が見えた。 よし、なんとか行けそう、6時ごろ、駐車場に着いた、トイレ完備、自販機付き。
<この写真は北東を向いて写したもの、東の太陽は右手の方向>
  
  

2012.5.21 6:15過ぎ、いやな雲が拡がってきたた

日食の始まりは、6:19の予想。東南側からいやな雲が
拡がってきた。 2009年の上海での皆既日食も、まったく
の曇だったけど・・・・今日もダメか?
   

西南の空は厚い雲

調布スタジアムが見える西南の空は厚い雲
  

2012.5.21 7時20分頃から金環日食の前後

7時20分頃から、薄い雲の合間から、太陽が見えるようになった。
1枚のフィルムに 5分ピッチで5ショット撮るはずだったが、雲の
到来を懸念して、5分、4分、4分の間隔で、金環日食前後の
4ショットを納めた。
左下から順に、7:25、7:30、7:34、7:38に撮影。

リコーXR-8 PENTAXマウント 300mm望遠、Fuji ISO=100フィルム
レンズの前にND4フィルター設置。
   

2012.5.21 金環日食@東京;初めから終り

もう1台のカメラに35mmレンズを付けて、1枚にフィルムの中に
日食の始まりから終りまで、5分ピッチで納めるはずだった。
残念ながら、雲を避けるため、間が均等ではなくなったが、
うす雲の隅間から、日食の経過を納めることができた。
  

2012.5.21 金環日食@東京:地上風景と明るさの推移

周囲の風景を同じ露出で定点観察してみた、撮影方向は順光となる西南の調布スタジアム方面。
フィルムでは、目で見た感覚以上に明るさに大きな差があった。あの場では、金環日食時に西側を見ると、
『ああちょっと暗くなったな。でも、皆既日食(@上海)の暗さに比べたら、ずいぶん明るいなあ』 という印象だった。
PENTAX MZ-5N 24mm広角レンズ、露出 F=8、1/250秒 Fujiフィルム:感度 ISO 100 → 自宅スキャナーで固定露光して、デジタル化してプリント → 焼いた印画紙を紙に貼って比較・・・原始的な方法でした。
手書きの時刻の下の XX%は、日食の欠けた割合(目分量)。
   

2012.5.21 金環日食が終った 地上風景

9時02分日食が終った。薄日射す西南の風景を撮って撮影完了。
   

2012.5.21 まずまずでした。

いろいろ準備した金環日食でした。
薄曇りながら、なんとか、見ることができてラッキーでした。
    
      

2012.5.21 付録はプロペラ・カフェ

機材を片付けてから、すぐ近くのプロペラ・カフェに行ってみた。
惜しくも開店前でコーヒーは飲めなかったが、中に入れてもらって格納庫の軽飛行機を見て帰った。

  <<以上、金環日食@東京編は終り>>
     
    

2009年:46年ぶりの日本近海皆既日食で上海トンボ帰り

2009/7/21  15:30、会社の会議報告を終えてから、休暇を取って
成田空港へ直行。 上海行きJALの最終便に乗った。上海浦東空港
からタクシーでHui Yuan Hotelへ、200元(約3000円)/泊。

翌朝、小雨ぱらつく中をタクシーで、湾の南・洋山港の小島に向かった。
高速道路は、ほかにも小島に向かう観光バスがいっぱいだった。

東海大橋

雨は止んできた。
湾の小島まで、東海大橋が30km以上つづく、まだ遠くは煙っている。

燃料基地の小島に着いた

石油やLNGの受け入れ基地がある洋山港の小島に着いた。

最初に陣取った観察ポイント −1

かって知ったるLNG基地の近くの開けた道のわき、ここで三脚を広げ始めた。
たまたま、建設事務所のバスが通りかかって、運転手が、もっと高台のいいところがあると言う。案内されて、石油基地の裏山に登った。

次に陣取った観察ポイントー2

8時、石油基地の裏山は、周囲が広く見えていい場所だった。
ここでカメラと三脚をセットした。ほかに家族連れやら、二人連れやら上がってきた。
多くのバスが入った別の小島の山の上は、観光客でいっぱいとの情報が入ってきた。 
ここは静かでいい。雲は少し薄くなって、欠けた太陽がときどき見えてきた。
晴れてほしい。・・・もう、9時を過ぎた、皆既日食予定は9:37(時差1時間)。
・・・ところが、制服姿の男が来て、タクシーの運転手に文句を言い始めた。
「ここは、入ってはだめだ。退却せよ」 と言っているらしい。仕方なく撤退、もう時間がない。安心できるLNG基地へ入り込んだ。

落ち着いた観察ポイントー3

9:20 落ち着いた先は、建設事務所の駐車場、
LNGタンクの上に欠けた太陽が見えるはず。 

まだ、雲は取れない。

ときどき見えた部分日食

ときどき、雲が薄くなった。欠けた太陽が見えた。

雲の下の皆既日食

9:36から 9:37 急速に 暗くなった。

暗さが増して、街灯が自動点灯

暗さが増して、夕暮れよりもっと暗い。都会の夜と同じくらい。街灯が自動点灯した。

46年前、北海道修学旅行中に迎えた皆既日食では、こんなには暗くならなかった。あのときは日の出と共の日食で、暗いうちにに起きてタクシーで山に登ったが、残念、やはり曇だった。 朝の皆既日食と昼の皆既日食では、空の暗くなる範囲が違うのだろうと思う。

西の空は不思議な茜色

皆既日食は6分ほど、周囲を見る余裕もあった。
西の空を振り返ると、夕焼けとは違う茜色の空だった。

皆既日食は終って

9:43頃、皆既日食は終わった。 空が明るさを増していく。
雲は変わらず、ときどき薄くなるだけ。
タンクの上の欠けた太陽に名残りを惜しんだ。
このあと、11時ごろから雷鳴と土砂降りの雨、13時過ぎの
浦東空港到着までずっと雨だった。 日食の時間だけ、
雨が止んでいたのが、せめてもの幸いだった。  
  あと、よかったのは、ポイントー3まで移ったことで、
建設の仲間と一緒に皆既日食の暗さと欠けた太陽に
歓声をあげたことだった。 はい、お疲れ様。




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ