![]() |
雲ノ平〜野口五郎岳縦走(1/2) 2007.7.28〜8.01 |
![]() |
憧れの雲上の楽園・雲ノ平へ |
今年は、3年ぶりに夏休みが取れた。前から行きたかった北アルプスの奥座敷・雲ノ平を縦走した。 |
![]() |
太郎平小屋 |
7/29午後、小屋に着いたころは、一面ガスの中。 |
![]() |
太郎平小屋から水晶岳と明日行く雲ノ平 |
太郎平;夕暮れのガスの切れ間から、水晶岳が姿を現した。 |
![]() |
7/30朝 雨 |
太郎平小屋の朝、雨音で目が覚めた。レインコートを着て小屋を出た。木道のまわりはガスで何も見えない。 |
![]() |
雲ノ平・アラスカ庭園を過ぎて |
雨は昼前に止んだが、雲ノ平の上はガスだった。 |
![]() |
クロユリ |
雲ノ平山荘の前にクロユリが数株、咲いていた。 |
![]() |
雲ノ平山荘;夕映えの水晶岳 |
夕暮れになって、19時に天気予報放送はみんなで見て、ふと外をみたら |
![]() |
雲ノ平の夕焼け |
西の空は夕焼け空、明日は晴れだ。 |
![]() |
雲ノ平の朝 ; 笠ケ岳 |
雲ノ平の朝、この山行で初めての快晴、笠ヶ岳のピークが朝日を浴びて浮かんだ。 |
![]() |
祖父岳への登りより、雲ノ平山荘と、遠くの尾根に太郎平小屋 |
祖父岳に登る途中で、遠くの尾根の鞍部(右手)にかすかに太郎平小屋が見えた。 |
![]() |
祖父岳への登り |
祖父岳へ、雪渓を登る |
![]() |
祖父岳から、双六岳と槍ヶ岳 |
祖父岳から北アルプスのパノラマが拡がった。遠くに、槍ヶ岳と穂高連峰。 |
![]() |
祖父岳から笠ケ岳 |
三俣蓮華岳の向こう、彼方に笠ケ岳のピークが次の山行を誘う。 |
![]() |
イワカガミ |
ワリモ分岐への登りで、イワカガミに出会った。 |
![]() |
ワリモ分岐から、 薬師岳と水晶岳 |
ワリモ分岐で早い昼食。岩苔小谷から水晶岳へのスロープが美しい。 |
![]() |
水晶小屋から黒部五郎岳、祖父岳、雲ノ平 |
水晶小屋からのパノラマは、素晴らしい。 |
![]() |
水晶小屋から槍ヶ岳と鷲羽岳 |
祖父岳より南に目を移すと、ワシモ岳と鷲羽岳、ここは来年来れたら、登ってみたい山だ。 |
![]() |
水晶小屋から大天井岳、常念岳 |
南東には、槍・穂高の前衛の山々、大天井岳とその向こうに常念岳が望める。 |
![]() |
水晶小屋と野口五郎岳 |
水晶小屋は小さな肩の小屋。東側には、野口五郎岳から烏帽子岳に連なる尾根が拡がる。 |
![]() |
東沢乗越へ向かう |
今回の山道は難所はなかった。その中で少し緊張する悪路が東沢乗越あたり。 |
![]() |
真砂岳下から、五郎池と立山 |
真砂岳への尾根道から、かわいい五郎池がみえた。立山が少しづつ大きくなってきた。 |
![]() |
ワリモ沢と槍ヶ岳 |
東沢乗越を越えて、日陰の斜面に雪渓が多くなった。 |
![]() |
赤牛岳と立山 |
野口五郎への登りでは、水が不足した。小屋でもっと買ってくるんだった。 |
![]() |
野口五郎岳頂上 2924m |
野口五郎岳の頂上に着いたのは17時ごろ。だいぶ陽が傾いてきた。 |
![]() |
野口五郎小屋 |
夕暮れ間近、小屋が見えてきた、ほっとする。 |
![]() |
間近に見る野口五郎岳 |
小屋で一休みして、日没前に北側のピークに登った。 |
![]() |
烏帽子への尾根道 |
小屋の北側のピークから、明日行く尾根を展望した。その向こうに爺ヶ岳と鹿島槍。 |
![]() |
小屋から御来光 |
8/1 朝、4:30起床。この山歩きで初めての御来光を拝んだ。 |
![]() |
野口五郎から水晶岳 |
8/01朝、6:00野口五郎小屋出発。 |
![]() |
これからの尾根道 |
昨日はいい日だった。今日も、快晴。 |